衝(笑)撃的な出来事(前の記事参照(;^-^A))に話しが前後してしまうけど。。
26日(火)小雨降りしきる中、紙の博物館(王子)で開催中の『クイリングの世界』を見に行ってきましたぁ。
JR王子駅南口を出るとすぐに歩道橋があり、線路を越えた所が飛鳥山公園。線路脇には青い紫陽花の花がずーっと繋がっていて遊歩道になっています。やっぱり紫陽花は雨が似合いますね~。で、紙の博物館はその公園内にあります。
各階の展示室もきちんと観賞(?)しつつお目当てのギャラリーへ。
立体作品、引いてみたら絵画や日光彫のようにも見えるほどのフレーム作品。紙幅も1mm程のほっそーいものからかなり幅広のものまで様々。
ガラスに顔がくっつくほどのチョー接近で 食い入る様にじーーーーーっ!そしてため息。
もう文章にはできないほどの驚きと感動を味わってきました。
途中でご年配のグループが入ってきて帰り際。。「いやーいい物を見せてもらった」と。本当にその通りです。
残りの展示室を見た後 再度入室。改めて目に焼き付けて来ました
展示室の方で気になったのは、水でぬらしてから焼くと陶器風の仕上がりになるという紙。かなり厚手の紙だけど、あれでクイリングをしたら面白そうだったのに。。残念ながら販売はしてませんでした
それと紙の厚さがなんで“g(グラム)”なのかって事が判明☆しました。
王子駅で待ち合わせをしたのが11時で、博物館を出たのが1時。2時間近くも堪能しちゃったんですねー。
線路脇の遊歩道も魅力的だったけど、空腹には耐えられず・・・
上野の構内でパスタを食べ、浅草橋のシモジマへ。
購入した水引きつきのポチ袋キットをクイリングとアレンジして作りました。
昨日ふりまるへ納品してきたのでチェックしてくださ~い♪
『クイリングの世界』は明日(7/1)まで。
行けそうな方は是非!
6/27(水) 彼と彼の後輩たちと飲みに行った帰り。。
店を出た所でまたもや転んでしまいました!(あー 私の過去を知っている皆様!今笑ったでしょー)
何でこけたのか 分かりません。
気がついたらアスファルトが剥がれた(?)くぼみに正座してました。
4年前の富士山の麓転倒!より全っ然大した事ないけど、左の膝小僧が真っ黒け。
しかも“正座”なので両足膝・足首に大小様々なキズと捻挫の痛み。でもキズの上から湿布は貼れないので捻挫痛は気が付かないふり。。
うーーーなんでなのー?
いっつも左足ばっかり。。何か憑いてるのかなぁ
もうっ!いー大人なのにっっっ
19:10 たっくさんの乗客を乗せ 上野駅を出発
順調に行けば20:30に小金井に着くはずなんだけど。。早くも赤羽駅手前で徐行運転。先が思いやられます。
でもその後の事は もうどこが何なんだか さっぱり覚えてません。
とにかく駅ごとに後から後から人がたくさん乗ってきて、どんどん押されるんだけど足はほぼ固定。結果かーなーり斜めな体制になり。。次の駅に着くまでただただひたすらガマン腕が折れる~ 筋がつる~ 腰が痛い~
たしか久喜駅だったと思う。
まるで潮が引くように半分以上の方が降りて行き。。やっとこ座れました。そうしたらさっきまでの人の熱気がなくなり、温もりがなくなり、今度は寒くなってきた鳥肌の腕をさすりながらウトウトウト。。
20:45 小金井駅到着。
予定より15分遅れたけど 無事帰ってこられたよーーーっ!
と!まだあった!
今回は最近できたコインパーキングに車を停めたので ゲートでお金を払わなければならないのですが。。私はおチビなので思い切り右側に寄せないと届きません。やっとの思いで駐車券を入れ「リョウキンハ ロッピャクエン デス」の声に「はいはい。600円ね」とピッタリ払ったのにゲートを開けてくれません。
????
なんとっ!お釣りが出てくる所に入れて(投げて)しまったのでした。
う~~届かない~( ̄□ ̄;)!!
仕方なくギアをパーキングに入れ、シートベルトをはずし、座席の上に膝立ちになり、窓から身を乗り出して600円を救出。コイン投入口にチャリンチャリン。
やっと開放してくれました。後ろに誰もいなくてよかったぁ(^-^;)v
滅多にできない体験ばかりで、とても濃い一日。
もう電車のトラブルはイヤだなぁ・・・
16:30 無事教室を終え、いろいろと手続きをして阿佐ヶ谷駅へ。
向かう途中何気なく脇道を見たら・・・さっきまであちらから歩いて来ていたおばあさまと見られる方が倒れている!!!
雨足が強くなって慌てた事で足が滑って転んでしまったようで、自力で起きられない様子。邪魔な傘をたたみやっとの思いでおばあさまが立ち上がるのを手伝い話しを聞くと、この先のマッサージがどうのこうの。どこだか分からないけどそのまま放っておく訳には行かないので、手を取り言われるがままに。。
程なく花屋さんにたどり着き、そこに娘さんが来ている筈だというのですが。。
店員さんに状況説明をしている所に慌てて飛び込んできた女性!母娘の対面です。
ホッとし立ち去ろうとするも何かお礼をと言われ。。「大事に至らなかったので気にしないで下さい」と立ち去ったけれど、結局追いかけてきてバックに押し込まれてしまいました。
大した事していないのに申しわけないのですが、無事再会できてなによりでした。
18:00 予定していた吉祥寺:ユザワヤへ立ち寄った後、新宿へ到着。
中央線の車内では「新宿湘南ライン 架線トラブルにより遅延」の情報のみ。阿佐ヶ谷の駅員さんに聞いた時も「1時頃復活したけど大幅に遅れが出ている」というだけだったので何とかなるだろうと思っていたの。
ところが!下り方面は池袋止まり!!
池袋って!!ここは新宿!どーすんのっ?
駅員さんに聞くと「埼京線に乗って赤羽か大宮に出れば、上野発の宇都宮線に乗れます」って!
埼京線!は絶対乗りたくない電車!
だって 普通でもあんなに混雑しているのに。。こんな時に乗ったらどうなっちゃうの?
乏しい知識を駆使した結果「山手線で上野に出てなんとか乗れる電車に乗ろう!」
18:45 そんな訳で上野に到着。
最悪ホテルに泊まる事も考えたけれど、翌土曜日も銀座に来なければならないことを思うと意地でも帰らなければ!あ~女ってこういう時面倒くさい。新幹線で帰ることも考えながら駅員さんに状況を確認すると、19:05発(予定)小金井行きの電車があり、次はいつになるか分からないとの事。ホームへ行くと思ったほどの混雑はなく、車両中程で待機。
結局5分遅れで出発する頃にはかなりの乗車率!
順調に行けば20:30頃小金井着なのですが。。
続く。。
6/22(金)のJR大宮駅~さいたま新都心間の架線トラブル。およそ185,000人の足に影響を及ぼしたようですが。。
私もその一人!
この日は阿佐ヶ谷のAliceさんでのクイリング教室。9:19の電車に乗ろうとを出発したのです。
9:10 小金井駅到着
なにやら駅員さんが大慌て。
7:55 大宮-さいたま新都心で架線トラブルがあり電車が止まってしまった事、線路上に電車が往生しているため全線STOP!していることを知る。
宇都宮、もしくは小山に行けば新幹線で代行輸送をしてくれるとの事。で、いつくるか分からない下り電車を待つことに。
10:00 小金井駅に停車していた電車が宇都宮に向かうとの事で乗車するも、発車の見込みは。。。?
10:10 反対車線に上り電車到着。
乗客は皆降ろされ、電車は車庫へ。 正直。。こんな所で降ろされても。。ねぇ。
10:40 宇都宮へ向けてGO!
途中ノロノロ運転になりながらも、何とか宇都宮駅に到着!栃木テレビ(たぶん)のカメラマンの脇を通り代行輸送のチケットを受け取り改札を抜ける。
11:04 上野駅目指して 新幹線出発!
同じくトラブルの影響で新幹線に乗る羽目になったおばあちゃまと、どこまで行くのかとか、昭和37年頃のお嫁入りのお話しとか、その後の日本の生活の変化だったり・・・普段聞くことのできない貴重なお話しを伺っているうちに。。
11:50 上野駅 到着
山手線で神田へ
12:09 中央線:青梅特快で中野へ。普通に乗り換え阿佐ヶ谷へ。
12:45 阿佐ヶ谷駅までAlice店長さんが迎えに来てくださり、無事到着。
隣のコンビニで買ったパンと店長さんが出してくれたお茶で腹ごしらえをしながら教室の準備完了!ギリギリセーフ!でした。
教室の前に吉祥寺のユザワヤに寄ろうと思って1時間早く家を出たのが幸いしました。
でも!この日はこれだけじゃぁなかったんです!!
更なる出来事、そして地獄はこのあと。。
続く・・・
昨日(17日)は久々のドライブ
で塩原へ。
「連続降雨200mm以上で通行止め」の看板とか「冬季閉鎖」のゲートが設置してある山道(県道)をくねくね。。緑のトンネルから降り注ぐ木漏れ日がキラキラで、とーってもキレイでした。心が洗われます。
『源三窟(げんさんくつ)』という小さな鍾乳洞(?)の周辺にたくさん咲いていた小さな花。名前は分かりません
お昼は栃木和牛のステーキハウスへ。
今年1月に場所を移動して新装Openしたようで、おしゃれでいい雰囲気のお店ですが。。
私はステーキとハンバーグの両方を楽しめるお勧めのご膳を、彼は霜降り高原牛のステーキをオーダー。どちらも鉄板に乗って運ばれてきたのですが、ジュージュー音がしてない( ̄□ ̄;)!!
彼のほうはそれなりの価格だったので甘みもありやわらかくて美味しいお肉ではあったけど、かなり筋と格闘していました。ハンバーグは焼きすぎて硬くなった端っこを除けば美味しかったです(褒めてない?)。
それと 全体的に濃い目の味付けと 彼曰く、店員さんの香水の香りが気になりました。
帰り際にトイレに行って判明した事は、木のトレーに鉄板がセットされた状態で並んでいて そこに焼いたお肉を盛り付けているって事。だからジュージューしないんですね。鉄板には全然火を入れないのでしょうか。。
ちょっと残念な昼食でした(>_<)
しかも!
腹ごなしに立ち寄ったパチンコはトホホ・・・な結果に
今日からまたガンバロウp^-^q
デパートの催事で「服地&ハギレ市」をやっているとの事で、久々に妹とShopping~
出掛ける準備を終えて外へ出ると まーいいお天気 真っ青な空に真っ白な雲!昨日の雨で空気が洗われたのか、スッキリ!イー気持ち
梅雨入りしたなんてウソみたい。
ハギレ市は思っていたよりもぜんっぜん売り場面積が狭く、特別安いわけでもなかったけど。。千代紙とか浴衣みたいな和柄とか、イモリだかヤモリみたいのとか、ガイコツとか、チョット変わった柄の布も結構あったりして一時間半ほどウロウロウロ・・・
最近クイリングばっかりで 布仕事から遠退いてしまっているのに。。手書き風チューリップ柄のリネンとアメリカ製のハギレ布3種を購入してしまいました 一体いつ使うのやら。。(;^-^A
お昼を食べ、父の日の買い物をして解散~。妹は小学生姉弟のママなので あまりゆっくりできないのです(T_T)
家へ帰り 荷物を片付け 再び“デコパッチ”
今日は これが こうなった。→
繊細なクイリング作品を持ち歩くのに欠かせない通い箱。
中身が守られればなんでもいいや!と思っていたけど。。店先で『松屋』の文字はあんまり可愛くない(ということに最近気がついた)!
でもデコパッチ用のペーパーだと薄っぺら過ぎて透けてしまう。で、普通のラッピングペーパーでトライしてみたらいい感じ^-^。
これなら人前で出しても恥ずかしくないでしょー
「愛する猫たちへvol.1」と題して猫さんのための絵画展が開催されます。
この絵画展は
“私たち人間にいつも癒しと、安らぎと、元気を与えてくれる猫さん達に少しでもお返しすることができたら”(DM抜粋)というねこのやのオーナーの思いが多くの作家さんに伝わり実現したもので、売り上げは『動物愛護団体:にゃんたはうす猫募金&不妊虚勢援助』に寄付されるそうです。
期間:2007.7.22(日)~28(土) ※24日(火)休廊
時間:12:00~19:00
場所:ねこのや
Aliceさんのオリジナルキャラクター:にゃん太郎の生みの親である「はまとしゆき」さんも出展されています。また、有名な作家さんの作品が驚きの価格で手に入るかもしれませんよ。
お気に入りの作家さん目当ての方はもちろん、開催の趣旨に賛同いただけた方、お近くの方。。たくさんの方に見てもらいたい。そして知ってもらいたい。
この子の右耳がカットされているのは施術済みのサインだそうです。
私も知りませんでした。
昨日は「ふりまるさんへの納品」と「Aliceさんへの納品とクイリング教室」にいって来ました。
最寄り駅の切符販売機の前で どのルートで行こうか料金表を見上げていたら声をかけられ、振り返ると前に勤めていた会社の男の子。出張で千葉へ行くとの事で、一緒にホームへ移動。
と、すぐに電車が来てさよ~なら~
私は早く着き過ぎちゃったので少しは暇つぶしになるかなぁと思っていたので残念
会社の話しも聞きたかったなぁ。。。
待つこと20分。
その間に発見した事は、駅員さんの夏の制服はグレーだって事と、駅前に30分¥100のコインパーキングができていた事。24時間停めても最大¥600!今お世話になっている所と同じだけど、駅近いし、台数に余裕あるし、次はここに停めよう
昨日の教室は生徒さんがお二人です。
お一人は2回目の方で、前回の課題を仕上げて持ってきて下さいました。そしてもうお一方はねこ展を見に来てくださったり、このブログにもコメントを書いてくださった方でクイリング経験者です。
講習の後は私が持参していったクイリング本に感嘆!の声を上げながら、店長さんが出してくれた冷たいお茶とお菓子を頂き、次回の予約を確認し終了です。
Aliceさんの教室スペースはすごく狭いのですが、それがかえって一体感をつくるのかとってもアットホームな空間です。クイリングに興味のある方、一緒にクイリングを楽しみたいという方いかがですか?
次回の教室は6月22日(金)です。
15:30~のコースはまだ空きがありますので、気になった方はAliceさんまでお問い合わせ下さい。
“もやもや”の頭を抱えて 気分転換に出発!
まず近所のスタンドへ行き、腹ペコのキューブを満腹にしてやりながら車検の予約。
それからJOUFUR-2へ材料の買出しに
フォトフレームとかカード台紙とかスタンプとかデコパッチ材料とか。。
デコパッチ!
って知ってます?なんかふざけたっぽい名前だけど。。フランス生まれのペーパークラフトなんです。
うっすーいペラペラのペーパーを細かくちぎってボンドで貼るだけなんだけど、紙製品だけでなく木でも金属でもプラスチックでもガラスでも、家具にだって!平らな面はもちろん、凸凹面にも貼れちゃう。らしい。
以前 店頭実演でチョコッと体験し 少し気になっていた所、JOYFUL-2にコーナー誕生
ところが人気がないのか 端っこの方に追いやられ。。やっぱり糊が高いのが原因?だって!150gで¥1,260もするの!
興味が薄れつつあったんだけど。。最近カルトナージュを始めた方の話しを聞いていたら またチョットやりたくなって(デコパッチのほうが簡単そうなので)コーナーの周りを2周、3周。
で、買っちゃいました。
¥1,260の専用糊と¥315の刷毛、¥250のデコパッチペーパー4枚。それと“はりぼて”のにゃんこ
もやもやの頭と荷物を抱えて家路につき、早速デコパッチ。
「こんなことしてる場合か?」とたしなめる頭の声と「チョットだけ、背中の所だけ」と甘える心の声もいつしかなくなり。。ただ黙々とちぎっては貼り、ちぎっては貼り。。無心(ボンドのせい?)で出来上がったのが冒頭のにゃんこ。
初心者なので単色貼り。
で!!なぜか浮かんだのが「すいか割り」
ねこ展用ミニフレームとして「海水浴」“浮き輪を持って砂浜を駆けるにゃんこ”を作ってる途中だったんだけど、急遽 こんな風になりました。
デコパッチ効果